クオリアとは?

ドラック&ドロップで
簡単にページの作成や更新を実現

クオリアは、WordPressをベースにした直感的なCMSツールです。
クラシックエディターやグーテンベルクをさらに使いやすく進化させ、ノーコードで誰でも簡単に、直感的にサイトの更新が可能です。

思い描くWebサイトを、より自由に、より簡単に。

クオリアが提供する3つの“Free”

ノーコードで
コーディングの知識不要

「ユニット」というデザインパーツを活用することで、ドラッグ&ドロップだけで簡単にページの作成や更新が可能です。

お客様に合わせた
サイトのデザイン

専属のWebデザイナーが、お客様のオリジナルサイトデザインに合わせて、ユニットパーツを含むすべての要素を丁寧にご用意いたします。

PCとスマホでの
表示切り替え

クリックひとつで、スマートフォン用の並び替えや表示・非表示の切り替えが簡単に行えます。

必要なパーツをAll in Oneで用意

クオリアの主な機能

カラム

デザインユニットを挿入するための大枠をご用意しています。横1分割から横3分割まで選択可能で、初期設定では横1分割のカラムが設定されています。

ユニット

ページを構成するデザインパーツが「ユニット」です。お客様専用のオリジナルデザインでご用意し、すべてのユニットが横1分割から横3分割まで対応可能です。

レスポンシブ・マージン設定

スマートフォン閲覧時の並び替えや表示・非表示、さらに各パーツの上下マージン(余白)をすべてのカラム・ユニットで設定可能です。ユーザーのデバイスに最適化された見せ方を簡単に実現します。

お客様のこんな声にお応えします

サイト全体をCMSで
管理したい

更新費用を
できるだけ抑えたい

htmlの知識はないが
少しの修正であれば
自分たちで対応したい

ポータルサイトを
運営する中でより良い
情報を掲載していきたい

イベント告知や時期に合わせた
情報を発信したい

複数の人間で更新する中で
統一したデザインで
サイトを構築していきたい

社内の担当者にサイトの運営を
任せたい

自分の感覚でページの内容を
作っていきたい

よくある質問


Q. 導入の流れを教えてください。

導入の基本的な流れは以下の通りです。案件の内容に応じて、必要に応じた追加のプロセスが発生する場合もございます。
お見積り・ご契約 → 要件定義 → サイトデザイン → CMS構築・コーディング → 校正・修正 → 本番公開
スムーズな導入を実現するため、各ステップで丁寧にサポートいたします。


Q. 現在のWordPressに導入出来ますか?

はい、導入可能です。現在のサイトデザインに合わせて、ユニットのデザインやその他必要な調整をこちらでご用意いたします。ご安心ください。


Q. どのぐらいの期間で公開できますか?

サイトデザインを含めた全体の作業期間は、最短で約3ヶ月となります。サイトのボリュームやご要望の内容によっては、最大で半年から1年程度を目安にお考えいただければ幸いです。スケジュールの詳細については、個別にご相談させていただきます。


Q. 操作のレクチャーをお願いできますか?

はい、対応可能です。操作レクチャーの所要時間は、通常約3時間を予定しております。費用に関しましては、お客様のご要望に応じて別途ご相談させていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。


Q. 導入後、サポートはありますか?

はい、導入後も安心してご利用いただけるよう、電話、メール、チャットでのサポートをご提供しております。
なお、代理店様を通じた案件の場合、クライアント様からの直接のお問い合わせには対応いたしかねますので、予めご了承ください。


Q. デザインを自社で用意していいですか?

はい、対応可能です。ご用意いただきたいデザインデータの形式や仕様については、事前に詳しくご案内いたします。ただし、最終的にこちらでデータの調整が必要になる場合がございます。その際は、別途ご相談させていただきますので、ご了承ください。


Q. サイトのページ数に上限はありますか?

サービス自体にページ数の上限は設けておりません。ただし、ご利用のサーバ容量やアップロードされるデータ量によって、上限に達する可能性がございます。その場合は適切な対策をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。


Q. スマホやタブレットでも操作出来ますか?

基本的にはPCのOS環境でのご利用を推奨しております。ただし、タブレットPC(例:Surfaceなど)であれば操作が可能です。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

仕様・動作環境


OS・ブラウザ

WordPressの管理画面をスムーズにご利用いただくためのOSとブラウザは以下が推奨されます。

▼ OS
Windows(最新、またはサポートが継続しているバージョン)
macOS(最新、またはサポートが継続しているバージョン)

▼ ブラウザ
Google chrome最新バージョン Mozilla Firefox最新バージョン

▼注意点
Internet Explorerはサポートされていません。
ブラウザは常に最新バージョンにアップデートすることで、セキュリティとパフォーマンスを最大限に発揮できます。
これらの環境を使用することで、WordPressの管理画面や機能を快適に利用できます。


WordPress

WordPress バージョン6.0以降


PHP

PHP 8.2(最新安定版)
PHP 8.1
PHP 7.4(一部の互換性を考慮)

WordPressの公式ドキュメントでは、常に最新の安定版を使用することを推奨しています。特にセキュリティやパフォーマンスを最大化するため、PHPのバージョンを常に最新の推奨バージョンに保つことをおすすめします。

▼サポート終了のバージョン
以下のPHPバージョンはサポートが終了しているため、使用を避けてください:
PHP 7.3 以下
これらの古いバージョンを使い続けると、セキュリティリスクやWordPressプラグインの互換性問題が発生する可能性があります。


動作確認済みのレンタルサーバ